忍者ブログ
総天然色活動絵巻
プロフィール
HN:
レティさん
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2008/02/04
自己紹介:
レティさんだよ!
ゲームやろうよ!


USTREAMのアカウントもとったよ!
パスはdat



ポプともID:0278-5005-8630
IIDX ID:2033-4871
どっちも飽き気味だしあんまり確認してない
レティさんボタン
ブログ内検索
レティさんスペース
09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Shadow Walker 影の少年と光の妖精。Wiiウェア。

まあレミングスとかマリオとワリオとか、あの辺のゲーム。
視認性悪し。発想の転換というレベルじゃなくて、「何をすればいいのか」で無駄に悩むシーン多し。主人公が「落ち着きの無い少年」という設定が用意されてるとは言え、待機命令を出しているのに勝手に歩き回って自殺多し。ストレスフル要素高め。ボリュームはふつう。一般的な人は少ないって思うかもしれないくらいの量。レティさん的には辛いのでこれくらいだとちょうど良い。
というか、ボリュームの見せ方が上手い。ストーリー上同じステージを何度か行き来するシーンが重なるんだけど、視点/影のさし方/ステージ構成のアプローチがしっかりしているので同じ面を何回もやらされてる感が少ない。そこは凄いと思った。後は…主人公がマジで言うこと聞かないレベルが常識ではかれる範囲外にいるのでよくキレた。コントローラ投げ捨てるかヘシ折りそうになった。危ないゲーム。

ストーリーは普通。中盤辺りで主人公の友達「ラック」ってのに関わるストーリーがちょっと挟まれるんだけど、こいつがもうなんていうか…もう何だ…欲望にストレート過ぎて人事じゃなかったっていうか…でも晒し上げするのはやめてやれよ…かわいそうだろ…
あとはスタート地点からあんまり遠くない場所をウロウロウロウロしてるだけでいつのまにか旅の目的に辿り着いて終わってしまうので、盛り上がりもクソもなくて、動機付けとかも甘くて、えーーそれでおわんのかよ…いや待てよそこはおかしいだろ…
みたいな別の意味で衝撃的だった。

さらに言えば対象年齢層が謎。子供だましっぽい…コンセプトにブレが見えるなーとか。
PR


スプリガンmark2
ドラマティックシューティング(笑)とか思わず失笑で片付けてしまいそうなジャンルなんだけど、まこ…お友達がオススメするので遊んでみた。評価としては…うーん…ゲーム部分はコンシューマSTGにありがちな強武器ゴリ押しゲーって印象が強めな…
ドラマCDにちょっとゲームがオマケでくっつきましたー、みたいな感じかなあ。塩沢さんの声久々に聞いた。

ストーリーに関しては特にいう事が無いけど突っ込みどころが多い…多すぎる。レティさん的にはコンロッド少尉があんまりツボにハマりすぎてどうにもならんくて本当笑いをこらえるのが大変だった。だってあの顔エンディングにまで出てくるんだぜ!!
主人公が熱血というか典型的な人の話を聞かないちゃんで、勢い任せで人を死なせて見たり味方を死なせてみたりロクでもないのでもうお前帰れよ!としょっちゅう思うのもこの手のストーリーにはつき物なのかしら。
結構楽しかったけど…あーでもこれ買うならレティさん別のゲーム買うのをオススメするなたぶん…2周くらいはした ストーリーの意味はさっぱりだ
伏線も割と投げっぱなしな気がするし コンパイルめハハハ コンパイルハハハ!つぶれてんじゃねーか!


ドラキュラ伝説リバース。wiiware。

最初に言っとくとレティさんにはつまんねえかった。コアなレトロゲーマー向け(というかドラキュラ信者向け)のつくりなのかなーと思わせる要素はいっぱいあった。あーここはこういうネタなんだろうなーとかここはこうしたかったんだろうなーとか何かこう色々思わせてくれるとことか。きっとそういう人は楽しめるんだろうなーとか。つーかリバースシリーズの基本理念がそこにあるよね。懐古厨向け。ドラキュラはそれなりに好きなったけどなあ…なんかこういうのはちょっと…レティさん最近のヌルゲーマーっこだからドラキュラⅡやってるね

ドラキュラ的なアプローチとしては建物のトラップを使って敵を倒せるようになったのがGOODな進化だと思った あとはなんか改悪とも言える部分も多かったなー つっても横スクロール面クリアACTのドラキュラのトータルスタンダードなんてあるようでどこにもねえんだからまあそっちが正しいと思ってやってるなら正しいんだろうなあ。「これがドラキュラ!」なんて確定要素はコナミにしか無いわけで。

あとドラキュラ伝説全然関係ねえなーこれ。リメイクというにもちょっと辛いっていうかなんか新規ストーリーをもう絡めていくのが面倒くさかったから既に正史に組み込まれてるクリストファーを引っ張り出してきて全く新しいドラキュラ作ったんじゃねえのって思うくらい…っていうか多分そうなんじゃねえの…なんかよくわからん…

ドラキュラってすげー膨大な数のハードでソフトが出てるんだけど、レティさん的観点から見てクソゲーの割合が異常に多いのも特徴だよね!リバースは別にそこまでクソじゃねえけど黙示録とか…ウググ まあたまには面白いのもあるんだけど 何かよくもまあこんなにすげーロングランタイトルで出来たナーと思うときも時々ある無い

それにしてもクリストファーも立派な変態になりやがった。ヘイヘイホーイ


ええいさっきからドラキュラばっかだな ドラキュラ充でもしてたのかなレティさん まあいいや 悪魔城伝説 なんか今ひとつピンと来ないなー 結構良く出来てて楽しかったんだけど
アルカードとかバランス調整する気あったのか無かったのかは謎 なんかドラキュラシリーズって毎度毎度突っ込みどころが異常に多いよね なんでだろ(後述)
オッサンあんま調子こいてっとチョップするぞー レティさんチョップは竜巻を起こす
あとサイファとかグラントの攻撃で一方的にレイプする

アルカード(笑)

あとそれで思い出したんだけどドラキュラジャッジメントのグラントの扱いがマジひどくて超うけた ほんとうひどかったし まじうけだし
あとこのゲーム出てるメンツの中でサイファだけ事件前の世界から来てるからなんかもういろいろわけわかんなくて酷いことになってるしどうしようもねえなジャッジメントは
まーたそこでジャッジメント叩きに行く


ドラキュラII 呪いの封印

うーんレトロナイズドされまくりなゲームやんのう。理不尽すぎる謎解きとシビアに見える制限時間設定とあと…オマチクダサイ。VCはエミュレータで動かしてるんだろうからすげー読み込みさっぱりしてんだけど、これ当時の人は大変だったんだろうなあ…攻略法とか意味不明過ぎるじゃん…

でもまあ一回クリアするとクリア時の状況を完全に、本当にもう完全に全て引き継いじゃうんで一回クリアすれば後は…いや無理だろ。特定のアイテムを所持して5秒しゃがむなんて誰も気付かないよ!
祈 り を さ さ げ る ?

バカいってんじゃねー!

ただそれ以外の場所を除くとすげー最近のドラキュラナイズドの原型があるっていうか、なんか適度に敵の攻撃がヌルくて適度に良くわからんバランスで適当に楽しめた。死因のほとんどは落下死だった。

意外と楽しかったしヒマなときにはクリアデータ使って一周したりすることもある。もしくは無い。

あと初回プレイの時は壁に埋まって脱出不可能になった。コナミはレティさんに謝罪すべき。


まあとりあえず前に一度書いたんだけどその後クリアしたからね ストーリーモード

・ストーリーモードあらすじ
ストーリーモードを全員クリアしてカギを全部集めたらアイオーン再登場
「本当の悪はこの先に居たのだー君たちが集められた目的もそれだー」
ウオー知らなかったぜーーーー

出てきたやつなんか1万年後の未来から世界を滅ぼす為にやってきた
なんとかかんとかいう変な巨大な奴 ドラキュラとか特に関係ない
3Dアクションゲームがそのままはじまって
倒したら元の世界に帰ろうとか言って終わった

ウーレティさんは今まで何のために闘っていたのだ…
ちなみにこれ同じゲームから登場してるキャラでも時系列がズレた状態で登場してる奴とかいたりしてなんか地味に意味不明なことになってる
ただでさえデザインがフリーダム過ぎて意味不明な事になってるのに
ていうかエリック…

ウーキャッスルモードも1回クリアしたけどもう二度とやんねえ


東方ハックアンドスラッシュ
ノーマル4Fで停滞中。オールドスタイルなハックアンドスラッシュを踏襲したゲーム性っていうかDiablo。

マップがアホ過ぎるくらい広いので軽く息切れを起こすのとなんかこの手のゲームをボーッと遊び続けるのがもはや面倒くさくなっているらしいレティさんには苦痛でした。えーと他に特にいう事が無いな…だってハクスラだし…作業ゲーだし…

あっフレッシュミートはちょっとウケた。ウケたか?どうでもいい…

通信プレイが出来る。

うーん。つまらなくはないと思う。そろそろ再開するか。


紅魔城伝説 スカーレットシンフォニー。同人ゲーム。

音楽がいいよね。グラフィックキレイだよね。主題歌もかっちょいいね。
そんだけ。そこまでが価格分。あとはレベルデザイナーが存在しなかったために立派なクソゲーの出来上がりと来たもんだ。いやまあ同人ゲーとしてみりゃそこそこなんだろうけど。
そういうわけで面白く出来る要素は山のようにあったのに色々な資源を立派に無駄遣いしてんなあーって感想。悪魔城レーベルを踏襲して名乗る必要も無かったろうに。つうかわざわざタイトル変更して紅魔城伝説にしたっつーのに、別に伝説の要素全然ねえし。むしろ後期ドラキュラに近いじゃねーか。いやそれはどうでもいいな。

基本的なレベル構成としては、単調なステージ展開にあわせて、意味不明な判定を持つ敵たちが謎の発生で攻撃を繰り広げてきてストレスを貯めさせてくれるという感じ。あと、パッチでバージョンアップするたびに操作性の根本にメスを入れやがるのでいちいち別ゲーになりまくってすげえウザい。くたばれ。多分こいつらはまともに遊ばせる気は多分あんまり無い。

「飛翔」は、一見すると道中で使う分には何の制限も無く、ユーザーに対する甘え要素として残しているように見えるけど、実はクソみたいなレベルをごまかすために苦肉の策で放り込んでいる事が遊んでると良くわかる。制作スタッフにはたぶん、「悪魔城ドラキュラを知り尽くし」ていて、なおかつ「それを超える面白いゲーム」を作ろうとする奴がいなかったんだろうなーと。

ビッグマウスはいかんね。怖いよ。


FFCCEoT
神ゲー。サガ2の項ではスクエニバカにしたけど、やはり天下のスクエニは格が違った、と心から思わせてくれる作品。1000円くらいで買えるってのも凄い。
キャラを操作するだけで楽しい。音楽が楽しい。キャラかわいくてもう見た目が楽しい。色々出来る事が増えていくのが(操作を縛られない方向であるというのも!)楽しい。システムが楽しい!楽しませるための楽しいが楽しいの!

何よりシナリオが恐ろしい。技量としての意味で、完膚なきまでに叩きのめされた感じ。シナリオの出来が良すぎたので、キャラに感情移入しすぎた余り高難易度モードに挑戦出来なくなったレティさんでした(理由は各自察するように)。
DS持ってるならこれはやろう。是非やるべき。やらずんばならん。
ついでにヒマなときにレティさんを誘えばヒマなったら一緒にやるよ!ホントか?


フロム・ジ・アビス。確か、今年?の頭に購入したDS福袋か何かに入っていた気がする…。ヒマをもてあましていたので遊ぶ事に。ソニックパワードって聞かない名前だね。
公式サイトの「お求めはコチラ」がgoogleリンクで死ぬほど笑った。何これ斬新過ぎる。勘弁してください。まだツボってる。

さて…うーん大味…いや大味を通り越した大味でこれはヌルゲーという奴なのでは…
いや違う!わかったこれボタン連打ゲーだ!
というわけでATK極が大好きなレティさんは
ボコボコ敵キャラをAボタン連打で殴り倒しまくっていくのでした。

道中の敵キャラボコボコ。
ボスキャラもそんな感じでボコボコ。
ラスボスもボコボコ。

ゲーム終わっちゃったじゃん!!!!(ここまでプレイ時間4~5時間)

調べてみるとクリア後からは敵のパラメータが超強化されて、
その上でしか落とさないレアドロップの武具とかがあるらしい!

なんだかそれっぽくなってきたぞ!

やたらめったらアホみたいに硬すぎるようになった敵をひたすら殴り続けてさらに数時間、異常なまでにドロップされないアイテムに半ギレしつつ、パワーアップしたらしいラスボスに挑んだもののやっぱりパターンは全く変わっておらず、特にやる気も起きなくなり、10分だかそれ以上ひたすらカツカツ殴り続けてラスボスを倒した経験値を見てレティさんのフロムジアビスはそこで終わった。

ストーリーはまあまあ。押し付けがましくも無く、適度にそれっぽいストーリーだったのでレティさん的には満足。
キャラ育成は、ATK極はクリア後がちと辛いらしい。どうせパラメータ変わるだけだから楽なんだけど。INT極にすると序盤きついけど魔法揃い出すとクソ最強ゲーになるらしい。
あとLUKは地味に超重要。ドロップ率もクリティカル率もLUK依存なので無いと困る。AGLはバグ技でカバー出来る。細かいところの不親切さは鼻に付く。アイテムのソートが出来ないとかそういうとこ。

あと左右の動作モーションがただの反転なので、そこがちょっとだけ残念だった。詳しくはゼルダの伝説のゲームデザインについて各自調べられたし(適当)

ちょっとは遊べる。クリアくらいまでは。全体的にショボイつくりだけど、まあこんなもんか、くらい。悪くはない。
Copyright c レティさんの冷蔵庫オンライン All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]