ちょっと脳トレ理系編購入。2ヶ月くらい前だっけ?
「」ちゃんのオススメで買った気がするよ!
脳トレラーのレティさんとしては余裕のよっちゃんで20歳をたたき出して
ムヒャフーもうこのゲームは終わったな…とか思いたかった所なんだけど
そこからこのゲームの本編「段位挑戦」が始まった…
まさにクソゲーだったよ…クソゲーの日々だった
レティさんの脳みそが腐ってるとか絶対そういう事はありえないので
ひたすらクソゲークソゲー言いながら毎日の挑戦をし続けたね
気付けばハンコは30個集まり隠し要素は全て出ていたという寸法さ
でもなんつーかアレだな。「脳トレ」をうたうゲームはいっぱいでまくったけど、
その根源にはこの脳トレシリーズがあるわけなんだけど、
レティさんそれらのシリーズどれも面白いと思ったことが無いんだよなあ。むしろクソゲーとしか思えないんだけど。何より、やりまくっててもこのゲームが上達するだけで、脳トレとはちょっと違うような気がするし…ゲームでトレーニングしようなんて甘いって事ですね。
あーでもなんか萌える英単語的なDSのゲームで、これで本当に東大受かったら奨学金を払います!宣伝になるので!!みたいな事を言いまくってた会社があったねえ。そんで実際に東大受かった人が出たとかなんとか。あーでも学習用ソフトってはるか昔ファミコンの時代からあったわけだし…?うーん…まあどうでもいいか。
段位挑戦の何がクソって、ホント適当としか思えないバランス調整なんだよなあ。
特に「二重課題(難)」辺りはガチでクソゲー度全開だった。オイィニンテンドーがこんな適当な調整のゲーム出して良いのかよ!
で、結局ランクSの課題「計算100」を越せなくて投げたんだけどね。いやー無理無理。1分以内だっけ?60秒で100問解くとか、明らか運ゲーとしか思えない。掛け算ていうか九九の後半の段が出るかどうかっていう要素だけで明らか速度が変わってしまうし、
何より教授とかいう肩書きのクソオッサンがレティさんの書いた数字を勝手に読み間違えた挙句バツを付ける事が許せねえ…