忍者ブログ
総天然色活動絵巻
プロフィール
HN:
レティさん
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2008/02/04
自己紹介:
レティさんだよ!
ゲームやろうよ!


USTREAMのアカウントもとったよ!
パスはdat



ポプともID:0278-5005-8630
IIDX ID:2033-4871
どっちも飽き気味だしあんまり確認してない
レティさんボタン
ブログ内検索
レティさんスペース
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スティングの半RTS、もしくはそれ以外の何か。あるいはクソゲー。あっじゃあクソゲーでお願いします。とにかくビックリするほどワケがわからない上になんかもうお前らこれ何がやりたかったの…しか感じないゲーム。なんかやる気無くしたので途中で投げた。
ただ一つホメるところがあるとすればタッチパネルの使い方くらいだったよウヘヘ。
STINGはそろそろ尖ろう尖ろうとするんじゃなくてオーソドックスの意味を再確認するところじゃないですかにゃーん。

といったところでSTINGキチガイ信者のおともだちから次回作のRPGはスゲー普通らしいよというニュースが飛び込んできました。どうでもいいよ!レティさんSTINGゲーそんな好きじゃないし…あっエヴォルシアはまあまあ
値崩れしたら買う。もしくは買わない。
PR

レティさんとミスティアがラブラブ愛情育みまくりなリアリティを追求した超本格的RPG!!!とか最初は描こうと思ったんだけど何か違う。

表現は前時代的過ぎてちょっとあまりにも目を覆いたくなるようなものばかりだし、いじくられて追加された部分はまさにとってつけたようなアマリにも適当なものばかり、特に運命の女神(&連携)とミューズとサブイベントとセリフ改変と…ほぼ全部じゃねえか!闘技場はとってつけた要素だけどやりこみたい変態向けにはいいんじゃないの?レティさん闘技場は1回も行ってないからわかんね。
ただ、これなら同人ゲーだってまだマシなもんが作れるぜ!ってレベル。ていうか同人サークルが作ったクローンゲーみたい。なんか寂しい。
それと同時に、レティさんがいわゆる「リメイクゲー」をほとんど遊んだ事が無かったってのにも気付く。でもちげーじゃん、リメイクって言葉通りならその通りにすべき。
とはいえゲーム自体は佳作な出来なんじゃねーかなあ。1周10時間ちょっとの短編~中編のRPGとしてみれば全体的に遊ばせるようなつくりはしっかりしてるわけだし。ただシステム周りが本当もう何もかもがクソ過ぎて不快感しか蓄積しなかった。マップアビリティ考えた奴は爆死していいレベル。新人にでも作らせたんじゃねえのコレ。仮にもビッグタイトルですよスクエニさん…
もうどこもかしこも悪すぎてほめる部分が逆に無いくらい。でも最後までは遊べたから…っつーか半分意地ではあったんだけどね。周りのおともだちが「最終防衛システムが変わりすぎててウケた」みたいな事を執拗に言い続けるから半ば気合でそこまで進んだんだけどね。あーうーもうしゃちほこ狩りたくねえ。
全体的には遊びやすくなってたよそりゃあ…まあ…でも天下のスクエニがこんな仕事すんのか…いやつまんなくはないんだけどさあ…でもクソゲーだよこれは…

あ、最後に、嘘か真かソースの出所も不明だからなんとも言えないんだけど、DSiウェアでグラフィックをリメイクしたサガ1~3が配信されるなんて話が出てるじゃん?いやまあそれはどうでもいいんだけど、WSCサガみたいにサガ2GODにサガ2GBをくっつけること出来なかったのかなーとか思う。別にいいじゃんねえ。ダメなのかなー。久々にサガ3やろうかな。おわり。
最近遊んだのを覚えてる限りで

・けろけろけろっぴ2
ワギャンのパクり。あんまり難しくなくてすぐ終わる。
悪く言えばキャラゲー

・人間兵器デッドフォックス
結構シビア。ローリングサンダー。主人公のライフが初期値は2なのに
敵ダメージの大半は2ダメージなので大体即死する。
銃を撃つ敵の捕捉範囲が意外と容赦無くて後半ステージでは
画面スクロールさせるたびにしゃがんだり銃を空撃ちしないと出会い頭に撃たれて死ぬ。
ラスボスのキチガイみたいな銃乱射は面食らうけど、
完全パターンなので覚えれば意外と何とかなるように見せかけておいて
やっぱりシビアな操作を要求される。結構楽しめた。敵の動きは不快だけど。

・キャプテンシルバー
元はデコの同名ゲーム。ライフ制になっていたり細かい所がいろいろ違う。
全体的にはかなり簡単になってる。ストーンフェイスが超キモイ

・タイニートゥーンアドベンチャーズ2
1は普通の横スクロールACTなんだけど2はなんかよくわからんゲームになった。
でもまあ面白いからいいや。4つのミニゲームと、お城をあわせた全5ステージ。
ジェットコースター:高速強制スクロール面。短いけど割と覚えゲー要素が強い。
久々にやった割にルートをほとんど覚えていたのであんま詰まらなかった。
急流下り:起伏のあるコースをのんびりと流れていくゲーム。
後半がやや難しいくらいで基本的にはそんなに難しくない。
あともう面倒くさいからいいや。お城はちょっと難しい。
でも全体的に難易度こんなもんだったかなあって印象。もっと難しい気がしたけど。

・北斗の拳2
バランステキトー。
まあ東映動画の作るゲームなんざこんなもんよ。



あと持ってるファミコンゲームリストアップするよ!
とか言ったけど数多いし面倒くさいからやめたよ!


まあ暇な時にちょっと遊ぶだけならこれほど暇潰しになるものもそう無いよね。
でもやっぱジゴクはクソゲーだよコレは

さておきこの画像はジゴク-5の3回目の花地帯なんだけど(ここ事態は越したけど)
これって花の数がそれぞれ7・7・4になってる花壇に飛び込むんじゃないの?
それだったらここ飛び込んでも安全じゃねえの?
でも死ぬんだよ…確かに左端にもう1個花が4つ咲いてる花壇があるけど…
なんか納得行かないんだけど…
ワリオの森をクリアしたのね。ラウンドBモードで99面まで。無事終わってよかったよかった。
そんで思ったのが、「このゲームすげえクソゲーだなあ」だったんだけど、
最近なんかこういう事がすごく多い。

難しかったりするのを一生懸命終わらせてあー面白かったって言う事が減ったのかなあ。
昔クリアしてただろうゲームを今やり直してみると結構難しかったりして、
単純にレティさんゲームがヘタになってるのかなあ、とか思うんだけど、
なんだろうなあ。

最近とみにこういうことを思うことが増えちゃって、
うーんちゃんとしてないゲームだなあつまんないぞと思っても
もしかしたらちゃんとしてるゲームでレティさんがヘタクソなだけなのかとか
レティさんの中での作品の評価の仕方があいまいになっちゃったのかなーとか。

なんかなあ。みんなはどうなんだろう。
G・Gシリーズのゲーム。1個200円。Wonder Land。
不思議の国のアリスをモチーフに縦スクロールの弾幕STGを作りましたってどういうことだよそれ!アリスがレーザーで画面上の敵を一掃したりアリスがボムを使って画面上の敵を一掃したりするゲーム。

なんかあれだな・・・変なゲームだわこれ
道中の敵が極めてやる気が全くないのと
ボスだけがやる気マンマンで怒首領蜂ぽい弾幕張ってくる辺りとか結構笑った
ていうかなんか東方っぽいなこれ
そうでもないな
縦スクロールの弾幕STGで女の子が主人公なら何でも東方なんですかぁ~~

なんか特に目を見張るようなシステムもないし
何かよくわからんけどボムは稼ぎに使うみたい
あと敵に打ち込んでるとボムゲージが増える
よくわかんねえ

でもこのゲーム遊んでるとアリスがアリスクローンに見えてくるんだよなあ
ていうかそれを狙ってるのかと思うようなアレっぷり
あとトランプのクイーンはガラ婦人っぽいし
なんか狙ってんのかなホント
わざとなのかなこれ
200円でギャグゲーを買ったって感じだった

内容的にはあれだな
東方でEASY~Lunaticをまとめてプレイさせられてる感じ
HACOLIFE
ラランララン ラランララン ラランララン ラランララン
ラーララーラー ラーララーラー ラーララーラ ハ コ ラ イ フ

DSiのDSiウェアでArtstyleのひとつ。
なんか□がいっぱいくっついた紙をスパスパ切り裂いて立方体の展開図作って立方体つくるゲーム。ごめん説明へたくそだから公式見て

与えられた問題を解くモードと、なんか巨大な紙から出来る限りたくさんの立方体を作るモードがあるんだけど、最悪な事に両方のモードに制限時間がついてる。いやなんで制限時間つけるの?アクションパズルにしたいの?意味わかんないんだけどマジで
ふつうのモードは10問1セットになってて、1問当たり10点の全100点で集計される。マジいらねえよそのシステム
ホントマジこの手のパズルでそういうのやめてほしいんだけど
何でそういうことするのかな…

しかもだんだん制限時間や難易度がシビアになっていくので、
答えを知ってる前提でスパスパ解いていくようなバランスになってる気がする。
だからイヤなんだよアクションパズルってやつは
コンセプトはおもしろいしやってることも結構楽しいんだけど
なんかもう本当落ち着いて遊べる要素がまったくないのがマジで不快
それ以外は楽しい
あっあと画面がなぜか斜め向いてるのもウザイくらいだな
操作しにくくてイライラする

いやでも面白いよホント
あぁ無情 刹那



スコアアタックタイプ…のSTGらしい
特に言う事はなく…なんというかあんまり覚えてない
なんか稼ぎの意味がよくわからんレティさんには
いや概念では理解出来るんだけどつまりプロギアのジュエリングみたいなもんだろ
ちょっと違うけど
まあつまり意味はわかるんだよ意味は
でもなんか別に…うーん
出来ないことの言い訳なんだけどさあウヘヘ

ともだちがいうにはBタイプが超楽しくてオススメらしいけどむずいよBタイプ
Aタイプで1回クリアしたらそこでレティさんの無情は終わった
なんか最近この手のゲームをやろうやろうと思っても
やる気力が充填されきってないみたくて1~2面終わったらやめてしまう
めんどうくさいのかなー
もうレティさんのゲームプレイはだめなのかなー
そりゃダメや
G・Gシリーズのゲームらしい。つうかG・Gシリーズをはじめて知ったんだけどね。
1個200円。Z・ONE。
グラディウスとR-TYPEを足して割ったようなゲームだった。

自機の前についてる2個のポッド(無敵)を駆使してなんかこううまい事要塞面を越して行く。

1ループの構成は、
通常面→高速面→中ボス面→通常面→高速面→ボス面
で、31面~40面はちょっと例外構成が入る感じ。あとは知らん。

グラディウスでいう1復活ポイント単位が1面になってるくらいの短さで、
最初10面~20面くらいはフフフなんか判定も甘いしヌルゲーだなとか適当ブッこいてやってたんだけど
30面を超えた辺りでもう処理能力が限界に近づいて
43面はあまりの難易度に半泣きになりながらプレイして
そして46面でレティさんはついに諦めた…

…のはいいんだけど、
諦めたらタイトル画面からスタートしかないからまた1面からなの!?
もうレティさんのZ・ONEはここで終わった

いや…マジムリです
もうほんと…
なんなのこれ…
43面はたぶん1時間くらい必死にコンテしまくって越した
ほんとう難しい
メチャクチャむずかしいの
もうやだ

全体的にフリゲっぽい雰囲気ダナーとか思うけど、200円でこれだけ遊べるなら骨太なんじゃないかなあ。でもプレイ時間引き延ばそうとしてる試みが随所に見られるなあ。もうちょっと面数少なくても良かったんじゃないのかなーとか。

スコアタSTGとしてみた場合(スコアタしないからわかんないんだけど)、道中の敵配置がランダム掛かってるせいで数百点のブレが起こるからちょっと微妙なんじゃないの?と思ったりもする。ランクとかじゃなくて、ホントにランダムっぽい。
ノロイノゲエム血
ノロイノゲエム獄

ちょっとDSiにポイントあまってて、
あとアクション遊びたい気分だったので適当に選んで落とした。

どっちもクソゲー。どこまでも不愉快なゲーム。
こんなのに何時間も使ったのがバカバカしいくらい。
なんだ最近クソゲーやってないとかいって十分遊んでるじゃん。

元は「ナナシ ノ ゲエム 目」に出てくる呪いのゲーム。
の、スピンオフらしい。

内容はアクションパズルゲーム。悪趣味な。
製作者のはしゃがれてる感が手に取れるような理不尽なゲーム性。
遊んでてただただ不快になるだけ。
それでもアナザアまでは単位面辺りが短く、
リトライ性は悪くないのでひたすらやってりゃそのうち越せる。

ジゴクはただ単にそれの面が長くなっただけ。
極めて悪質な嫌がらせが続くだけなので、攻略する気力も起きない。

血はN/A全ステージと、ジゴク1、2、5面を攻略したところで放置。
獄はN/A全ステージと、ジゴク1、2面まで。

良い所は音楽くらいかな。
ゲーム部分メインテーマの「ナナシ ノ ゲエム」は結構好みの音楽で、
ループ部分もしっかり作りこまれてるのでなかなかいいかんじ。
今記事書く為にループでBGM流してて初めて気付いたんだけどね。
ただゲーム内で流れるのと違ってフィールド曲はあんまり聴かないからなあ。
まあいいか。

つうかこのゲームの容量の大部分は音楽にリソース割かれてるなと思う。
使われてない曲が多いっていうかこれナナシノゲエムのサントラじゃねーか!
ふざけんなぶち殺すぞ!

あとグラフィックは良いのかどうかわかんないけど、
非常に気持ち悪いので、本来の目的は達成してるんじゃなかろうか。
血のジゴク5面なんかは、
最初あまりの気持ち悪さにものすごく機嫌が悪くなった。
ほんとうにきもちわりいゲームだなとおもった。

スクエニ社員がなんかイヤになって、
嫌がらせのためだけにヤケクソで作ったゲームとしか思えない。
ナナシノゲエムとあわせて製作スタッフが非公開になってるのも、
その辺が理由じゃなかろうか。

なんかスタッフにバカにされてるだけって感じ。遊んでても。
手応えもクソもあったもんじゃないし。こんなの手応えなんて言わないし。
面白いゲームがやりたいなー。
操作性というかシステム的な部分でのキャラの操作性にかかわる部分が微妙に劣悪で
妙にストレスが蓄積する部分があるのも結構イヤだなあ。

ゴールの目の前で画面外から高速でオノがすっ飛んで来て死んだ時とか、
スタッフがバカにしてるのが目に浮かぶようだよ、マジで。

コンセプトがかなりアレだな。バカみたい。
Copyright c レティさんの冷蔵庫オンライン All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]