忍者ブログ
総天然色活動絵巻
プロフィール
HN:
レティさん
年齢:
17
性別:
女性
誕生日:
2008/02/04
自己紹介:
レティさんだよ!
ゲームやろうよ!


USTREAMのアカウントもとったよ!
パスはdat



ポプともID:0278-5005-8630
IIDX ID:2033-4871
どっちも飽き気味だしあんまり確認してない
レティさんボタン
ブログ内検索
レティさんスペース
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BIT.TRIP CORE(ビットトリップコア) ~リズム星人の逆襲~

クソゲー。500wiiポイント。
メリケンが音ゲーとアクションを混ぜたような、
つまりRezみたいなゲームを作るとこういうクソゲーができますよ、という見本。

内容はギターフリークス。
中央の自機から上下左右のキーで方向示して、
その方向にビットが重なったときにボタンを押す。ボムもある。

で、問題点。まず画面の縦横比が一定でない時点でかなり遊びにくい。
意図的にそうしているのかもしれないけど、
左右から飛来するビットと上下から飛来するビットの速度・長さが変わるので、
直感的に反応しづらい。
またタイミングの指標が目視とカンしかないので、
上記の仕様とあわせてさらに遊びにくい。
不規則な動きをするビット等も出てくるのでストレスだけが蓄積されていく。

やってる内容が死ぬほど地味。画面ばっかりどんどん派手になっていくのに、
自分が叩いてる音はしょっぱいピコピコ音でとにかく地味。
BGMもなんだかダラダラしててどんどん眠くなってくる。
内容がとにかく冗長。メリハリがない。

ボス戦みたいなのもあったけど、まさにクソ。
画面が横広いのにあわせてあるのか、何故か端に行くほど視認性が下げてある為、
"わからん殺し"を当たり前のように食らう。ミスした理由すらわからなくなる。
視野は180度広がるといっても基本的には正面しか見てないので、
あんまりアホなことは止めていただきたいと思う。
端の方でちょこちょこ動く地味な物体を見ろといわれても無理。

1面クリアして、2面でなんかすぐ死んで飽きた。
ミスが続くと、チープな見た目・チープな音楽になるんだけど、
ぶっちゃけその状態で遊ぶ方がよっぽど画面は見やすいし面白いと思ったよ。
PR
マッスル行進曲

クソゲー。800wiiポイント。
右手にリモコンを持って、左手にヌンチャクを持って操作するゲーム。
(その説明は作中ではなされない。説明書には一応書かれている。
レティさんは左利きなので最初リモコンを左手に持っていた。)


内容は2通り。

・壁抜け
メイン。
緑:両手を下に
赤:右手を上に
青:左手を上に
黄:両手を上に
つまり、旗揚げゲーム。


・バタバタ
最後とかに出てくる。
たぶん、両手を上下させると加速する。



・壁抜けのコツ
連続でコンボを成功させていくと、
3人いる仲間が1人ずつ減って加速(=難易度上昇)する。
6コンボで1人くらい吹っ飛ぶようなので、
適当な所でミスしていくと難易度が上がらず逆に安定して越せる。

・壁抜けの問題点
判定がかなりアレなのはまあレティさんの遊び方が悪いせいだとしておいても、
例えば「左手のみを上げたポーズ」→「右手のみを上げたポーズ」と変える場合、
一旦「両手を下げたポーズ」を高確率で挟むのでその間のタイムラグがヤバイ。
多分ちゃんと反応させればノーウェイトで違うポーズに移行出来ると思うんだけど。
(マッスル行進曲のPVではそういう風になってたので、多分そうなるのが普通だと思う)
それらのせいで後半ステージでは誤爆によるミスが多発してすこぶるウザい。
これならクレヨンしんちゃんSFCの旗揚げゲームの方が数百倍面白い。

ネタゲーとして一回楽しんだらもうどうでもいいんじゃないかな。
ここ数日なんで更新が滞ってたかっつうとひたすらこれを遊び続けてたからなんだよね。やっと終わりました おめでとう!このゲームをクリアしたのは君たちが始めてです!プレイ時間は33時間くらい。途中でかなりの時間寄り道したんでまあこんなものかなーと。

以下雑感。

全体的に難易度が抑えられてる感じかなあ。とりあえずパタポン1体に対するコストが爆発的に上昇してるんで、パタポンキャップ破壊技が消失したのはまあ好印象。アレけっこう精神的にクルところあったし、遊んでもらうには仕方ないのかなーとか思う。1の頃は後半の素材集めは確か即死技持たない相手と良く戦ってた気がする…ドガインとか。
敵の強さがやや上昇してる一方で、こちらもメチャクチャに強くなることが可能(強くするのは凄い大変、まるでモンハンみたい!)なんで、時間さえかければ誰にでもクリア出来るような気はするね。その一方でノーマルパタポンLv1でも編成次第では全ミッションを滞りなく攻略出来るらしい。凄いね。やらないけど。

ちょっとわき道だけど、「やりこみ」を前面に押し出しまくってウリにするゲームってあんまり信用ならねーんだよね。まあどっちにしろ遊ばないから一緒なんだけど、パタポンにも一応パッケージに「やりこみ要素満載!」とか書かれてるけどね、本来の意味でのやりこみもサポートしてる辺りがいい感じだネ。大体やり込みをウリにしているゲームの大半は、本来のゲーム部分の一連の流れを希釈しているだけだし…信用ならんよ、ホント。

あとはヒーロー強すぎる感じ。まあ確かにヒーローって意味じゃあヒーローだし間違っちゃいないんだけど、こいつのワンマンゲームじゃねえかっていう…そりゃ一応ヒーローだけじゃクリア出来ない面もあるけど…一人だけ与ダメージがブッ飛んでるんだもんなあ。参っちゃうよ。

素材の入手経路がだいぶ変わっちゃったんで、新しいパタポンを作れる状況にきた時はもうクリア直前だったので新チームを編成する気力も起きなかったとか、そういうとこがなあ。鉱石系はドンガ系から入手します、じゃねえよボケ。狩り面とかやるのすげー面倒くさいから、素材はボス頼りだったんだよなあ。おかげで一部パタポンは結局1度も試さずに終わってしまった。とりポンとかまほポンとかあの辺。クリア編成はロボヒーロー/デカ/キバ/ユミだったかなあ。

ストーリーは、なんだろうなあこれ、イライラしすぎてリアルで壁殴ったわマジ…いや、ストーリーはこういう形であればもう完結したと言い張る事も出来る可能性はあるけどね、きっとこれはまだ続くんだろうね。パタポン3とか出るんだろうね。しかしまあ納得の行く終わり方ではあった。1の時から続く終わり方なんで、「ああ、そうかこういうゲームなんだな」と割り切れた。レティさんが許せないのはラスト数ステージの展開だっつーの!完璧にストーリーから置いてけぼり食らったっつーの!激怒!プンスカ!こんだけストーリーから置いてけぼり食らったのはシレン3以来だわ レティさんホントもう…なんなの…ポカーンだよポカーン まじかるぽかーん ぽつねん…

イージーモードとハードモードの調整に関してはこんなもんじゃないかな。ハードが必要なのかはちょっとわかんないんだけど。イージーはホントにイージー極まりないのでもうちょっと何とか調整してもっていうかヒーローのせいなんだよコレ!ヒーロー帰れや!パラゲトではノーマル固定なのでアレやね。まあレティさんはノーマルで通しで遊んだのでハードのことはよくわからない。

冷静に見てみると、やってる事はほぼモンハンだなあ、このゲーム。
モンハンみたいに繰り返しの冗長さが少ないから、そこは好印象。

パタポン1もクリア後はヒマなときにちょくちょくパーティ強化なんかをやってたんで、2も当面は遊び続けるんじゃないかなーなどと思う。
クソゲー!死ね

○思い出したこと
・色彩が酷い。エキサイトバイク面とか、似たような色を多用してる面は本当死んでいいレベル。落下中は色が暗くなるから、それで他の色と間違えたりもする。本当にヤバイ。本当に死んでいい。クソッなんとかならなかったのかよ。ちゃんとやってるつもりなのに違う色が出てきたり色を間違えたり色を間違えたりするところがウザい。ホント色の見間違いと取り間違いが深刻なレベル。


○新たに判明したこと
楽しめるのはせいぜい裏12…裏13面くらいまで…でも裏12面も完全に覚えゲーだなアレ
裏12面はもう完全パターン極まりないからなんかどうしようもないし

裏13面は死ぬ気でウオラーって叩きまくればいいんだけど、
裏14面はキチガイみたいな速さの中で狂ったほど正確なペンさばきしなきゃいけないから頭が狂っちまいそうだし、つーか無理だし。
裏15面はもうなんだこれ。なんかデカイのがとにかく超高速で次々と降ってくる。解き方の基本はわかったけど、それを含めても常時ありえないくらい発狂してるし、1回タッチ間違えたら間違いなく即死するし、早すぎて解法理解してても超絶極まりないペン捌きを要求されるし、アホか。くたばれ
タッチペン操作とこういうゲームって親和性が低いと思うんだよねレティさん
応援団とかでもそう思ったんだけどね
やっぱりこういうのはデジタルに決まりきっているボタンなんかで対応すべき
アナログな操作にあんまり頼らない方がいいとおもったレティさんだった
つうか単純に早すぎるんだよアホ!もっとちゃんとしろよ!
何でこんなもう物理的にイライラしか手に入らないレベルで狂ってる速度なの
死ね はじけて死ね


ニンテンドーDSi専用のDSiウェアのなかの、500円コーナーに立ち並ぶ「Artstyle」シリーズの1つ、PiCOPiCT。ピコピクトって読む。1000ポイントがタダでもらえるキャンペーンをやってるんで、じゃあせっかくだし何か遊んでみようかな、って色々見てたら、このArtstyleシリーズがどれも凄く面白そう。しばらく悩みまくった挙句に、じゃあ昔のゲームに郷愁を寄せてって事でこれを選んでみた。

何これ。すっげー面白い。ここ2~3日コレばっっかり遊んでた。ほんと、すげー楽しい。やばい。まずルール。ルールが超シンプル。どこかで見たことあるような気もするんだけど。レティさんルール説明はヘタなので遊び方のコーナーを見て欲しい。
アクションパズルとしてすっげえ秀逸。もう楽しすぎてずっと遊びまくってた。なんたってパズルだから、デカピクトの塊1個1個には確定解が存在するわけで、画面サイズとか色々なシステムの絡まりがホントすげー。ゲームデザイン的に優れてるとかはこういうジャンルは専門外なんでよくわかんねーけど、とにかく遊んでて楽しい!これホント重要!ピクトを消した時のピロリーン!ピコピコピコピコピピピピピピピピー!って音が最高に気持ちいい!あと、一見してメチャクチャ難しいパターンを解き明かして看破した時とかもう興奮しまくってヒャッハオー!とか騒ぎまくったの!
あと音楽!とにかくこれ音楽が凄い!Artstyleっていうくらいだからそうなんだろうけど、ドットの塊を打ち上げて流れる音楽がまたすげー!どんどんテンション上がる!何これこんな風にアレンジカマすの!?すっげえ!ハンパねえ!

で、まあ残念なとこもちょっとあるんだけど、1つはコインなんだよね。コインを集めると各ステージの裏面が遊べるけど、合計額がすごく高い。遊んでたらそのうち溜まってて進める、って額じゃない。さらにコインはサウンドテストモードで音楽を買うのにも使うんだけど、これの額がまたアホみたいに高い。ちょっとやそっとじゃ溜まらない。こういうのはなんかほんと辛いので最近レティさんもう…
あとはなんか、裏面クリアしたらスタッフロールがパワーアップするんだけど、裏スタッフロールの状態になったら表スタッフロールがもう見れなくなっちゃうのが残念。サウンドテストモードもそうで、一回お金払うとデモ版みたいな曲がもらえて、もう一回高いお金を払うと完全版の曲が手に入る。けど、ゲーム中に段階を追ってだんだん拡張されていく音楽の一部だけを聴けないとかがホント残念…流れていくままにしか聞けないし、せっかくそこをウリにしてるんだからもちょっと拡張してもよかったんじゃ…

でゲームの話のつづき、色々複雑なパターンは落ちてくるんだけど、例えばステージ毎に偏って必要だったりする色があると、その色が高い倍率になって消せるように連鎖する順番を考えたりしたりして、そういうのも結構かなり面白げでいい。すごい勢いで判断しまくる要素の連続。燃える。超楽しい。
あと、POWっていう緊急回避ボム的なアイテムがあってこれがまた超絶ベンリなんだけど、これナシでクリアすると使わないでクリアしましたよーっていうマークがつく。これがまた燃えて、うおっしゃーちゃんと解いてやるかーって気持ちになる。ただこのPOWもいちいち絶妙な調整で、使いまくってるとアッというまにピンチになるからあんまり連打も出来ない。コインがメチャクチャ出るステージならそうでもないんだけど。どっちにしろパネル解法がわからないとPOW連打も出来ないから、解けないステージはPOWのおかげで攻略が進む。可能性の模索がつづいて凄くたのしい。

とにかくホント面白い。DSiもってない「」ちゃんは今すぐ買いに行って初期にもらえる1000ポイントですぐにこれを買って遊ぶべき、ってくらい楽しい。あっごめん本体買えってほど面白いかはわからんけどでもDSiでしか遊べないしこれマジ楽しいし。

とりあえず裏面がなー。あと半分くらいPOW無しクリアできないんだよ。あとMUSICも全然そろってないし。高すぎ。もうしばらくやるかも。
ゲームという娯楽の根本はやっぱり快適かつ無為に時間を無駄に出来る事かなぁ。
そこが最大かつ最小の魅力の収束地だとは思う。

それはそれでいいとして、
じゃあそこから発展させて、ジャンル別の魅力って何よ?って事になると、
これはちょっと難しい。んー、人に聞いてみようか。

クリア時3.09億


合計スコア3.38億…え?クリアボーナスどうなってるのこれ?
ボス倒した後スコア増えるの?んんんん?ちょっと詳しい人教えてよ。
コメント(0)

まあそれはそれとして、予選で2億出るくらいには稼ぎの意味がわかってきたかも。
ただやっぱり難所で稼ぐのは激ムズ過ぎるというか頭がこんがらがって無理。
廃墟の本棚地帯~手地帯とか打ち返し稼ぎ出来れば激アツなんだろうけどなぁ。
うまい人の連続パワーアップ天国とかどう考えても頭おかしい。何あれ?
都市の稼ぎどうなってんの?意味わかんにゃい
最初の面1億出るかもとか言ってるし?正気じゃねえよ
当面は打ち込みだけでの指輪集めに終始するかも。本をばら撒かせてから破壊とか、無理。アホか。死ぬわ。

稼ごうとするとタメコス氏に肘鉄食らったり、しょっぱい目も当てられない被弾や体当たりが連発してしまうので、やっぱ精度を上げていかないとなあ…でもこの稼ぎホントつまんないぞ こんなことしててたのしいのか 得られる対価が大量の点アイテムだけってのもなあ。もうちょっとやる。4億~5億出るまでやって、それでなんか開眼できたら続けるだろうし、特に何も無いまま終わったらたぶんそこでやめる。…というか、この状態でミスを減らせば普通に4億くらいなら出ると思うけどね。クリアボーナス1機2000万~3000万くらい?安定プレイで行くと多分残4くらいで余裕ぶっこいてクリア出来るんだよなあ。

それと、無理に打ち返し稼ぎするくらいなら、普通にハイパー打ち込みで指輪出した方が安定する可能性もありえる。例えば遺跡とか。あと宮殿とか。

ぜんぜん関係ないんだけど、ゲーセンの無料プレイチケット1枚持ってたからデスマ2に使おうとして店員さんに頼んだらコンパネ開けてくれたのまではいいんだけど、「レンタル版なのでサービスボタン禁止!ピン弾くのも!」って書いてあって凄い吹いたというかそういえばそうだったなレンタル版の仕様…


・STGの魅力とはなにか
・RPGの魅力とはなにか
今まで面白いものは漠然と面白がっているだけだったので、
言われて気付いた極めて広義的な面でのSTG/RPGについての面白さの概念を、
どうにかこうにかして納得いく形で表明出来ないかなあと考えてみる。

たぶん途中で考えてるのわすれる。
Copyright c レティさんの冷蔵庫オンライン All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]